
Youtube登録者数360万人を超えた超人気Youtuber「コムドット」。
“地元ノリを全国ノリに” “放課後の延長”というスローガンを掲げ、若者を中心に圧倒的な支持を得ています。
9月27日にはフジテレビで冠番組「コムドットって何?」が始まりますね!
そんなコムドットですが、「嫌い」という意見もちらほら見かけます。
超人気者にアンチはつきものですが、どのような理由から嫌っているのか調査・考察してみました!
目次
コムドットが嫌いな人がいる理由6選!
それでは早速、コムドットが嫌いな人がいる理由を見ていきましょう!
理由①:炎上が多い

コムドットが嫌いな人がいる理由一つ目は「炎上が多い」です。
コムドットは2018年の結成から4年経つ今まで炎上した経験がいくつかあります。
コムドットの炎上した案件の一部ですが・・。
・御殿場アウトレットモールで大騒ぎ
・中央大学卒業式に無許可で参加
・コロナ禍でのYouTuber約10人以上の飲み会
・コロナ禍YouTuber31人のあやなん(Youtuber)誕生日飲み会
・深夜のコンビニで騒いで周辺住民に通報される
・花火禁止の公園で花火
これだけ多いと流石にネガティブな印象を持たざるを得ないですよね?
これだけ多く炎上していて、更に感覚も短い案件があることから周りから「反省していない」と思われてます。
一度ネガティブな印象を持ってしまうと元々コムドットが好きでも「ちょっと動画見るの遠慮しておくか・・」となりますよね。
またまだコムドットを見たことがない人達(これからファンになるかもしれない可能性を持つ人達)も悪いニュースが目立つと悪感情が買って印象だけで「嫌い」となってしまいます。
理由②:なんとなく(見ず嫌い)

コムドットへの印象について調べていて意外と多かったのが「なんとなく嫌い(見ず嫌い)」というものでした。
「なんとなくって・・」と思うかもしれませんが、コムドットと聞いて思い浮かぶ第一印象が原因なのだと思います。
炎上のイメージが強い
理由の①に記載いたしましたが、コムドットは炎上が多くそれで「嫌い」と思う人がいます。
少し言葉が悪いですが、まだコムドットを見ていない人達にとって「炎上が多い=ろくでもない」という印象があることで動画を見るに至らないみたいですね。
ノリが合わない
コムドットって言わば「陽キャ」の最上級みたいな存在じゃないですか?
学校のクラスの中心で明るくワイワイ面白いことをやっているのがコムドット。
でもクラスって色々な属性を持つ人達がいますよね?
「面白い!ウケる」「良いなあ混ざりたいな」と思う人もいれば「ちょっと賑やかなノリは合わないな」と思う人もいます。
筆者もクラスでは大人しいグループに属していたのでわかりますがワイワイしているのを見ると羨ましいと思いつつも「ノリが合わないから」と自分の中で弾いてしまうのですよね。
そう言った自分の属性とノリが合わないからという理由で見るに至らない人達もいると思います。
なんとなく嫌いという理由について個人的には、あるコンテンツについて批判するにもまずそのコンテンツを見てから語るべきだと思います。
でないとただの決めつけになってしまいますからね!
筆者も「話題になっているけどウェイウェイしてそうだから合わなさそうだな・・」と思っていましたが、いざ見てみると面白かったです。
「【観覧注意】世界のゆるキャラ作ってみたら面白すぎた件」とか初期の方の動画ですが私は好きです。笑
理由③:面白くない

コムドットが嫌いな人がいる理由3つ目は「面白くない」ですがこればっかりはしょうがない!
面白さなんて人それぞれなので「面白くないなあ」「ちょっと合わないな」と思ったらコムドットが面白いと思っていることとその人が面白いと思っていることが合わなかっただけです。
それは誰にも責めることはできません。
ただ「面白くないから嫌い」は非情ですよね。昔デートした人に「つまんなかった」と言われて膝から崩れ落ちた記憶を思い出して胸が締め付けられる思いで今書いてます。笑
理由④:ファンが嫌い
理由の4つ目は「コムドットのファンが嫌いでコムドットも嫌いになる」でした。
コムドットのファンは「コムレンジャー」と言われております。
コムドットが本当に好きで応援している方々なのですが、中には行き過ぎた愛というか少し盲目的になってしまっている方も・・。
↑はコムドットが深夜のコンビニで騒音が酷く近隣住民に通報された件についてファンが通報した住民を特定しようとするもの。
他にも「コムドットのファンがコムドットに興味がない人間に押しつける」ケースもあるみたいでそこでトラブルも起きているようですね。
自分が面白いって思っているものを友人や周りに勧めたい!という気持ちはとてもわかります。
ですが、世間的に有名でも自分が好きなものを周りも知っていたり好きになるとは限らないというところは承知しておいてほしいですね。
理由⑤:下ネタが多い

コムドットの動画を見ていると下ネタが入っている時があります(今は昔ほどない)。
若者が五人も集まればそりゃあ下ネタも飛び交いますよね。笑
筆者は下ネタウェルカムですが、下ネタが嫌いな人や下ネタが嫌いじゃないけどそれに走りすぎているのが嫌いな人ももちろんいます。
下ネタが苦手な人からしたら楽しく動画を見ていて下ネタが入ったら不快になりますし、それが多いと嫌いになってしまうのも無理ないですね。
これはコムドットファンも注意しており、家族のいる場では気をつけないといけないみたいですね。
家族の食卓に唐突に現れる下ネタ・・現場は凍りつくでしょうね。笑
理由⑥:成功者への嫉妬説

色々ネットで書き込んでいるけど結局嫉妬でネガティブな発言をしてしまっている人はある程度いるのかなと思います。
コムドットって20台前半なのにYouTuberとして有名になってお金も沢山もらってきっとモテモテで・・羨ましくないわけがないですよね。笑
羨ましいが妬みになって段々コムドットが嫌いになってネットで何かと理由を付けたネガティブな発言をするようになってしまったのではないかと思います。
仲の良い友達と一緒に動画撮ってそれで食べていけるなんて理想ではないでしょうか。
ただそれはこれまで努力されてきた結果だと思いますし、これからも埋もれないように努力し続けるのは大変だとも思います。
それでも筆者は明日コムドットのメンバーと入れ替われるけどどうする?って聞かれたら「Yes」と答えますけどね。
コムドットが嫌いな人がいる理由6選!まとめ
コムドットが嫌いな人がいる理由を調査・考察いたしました!
コムドットは良くも悪くも話題になるので、それで悪い印象を持っている人達がどうしても多いのかなと思いました。
ただそれでも360万人の登録者はおりますし、話題の良し悪し関わらず目立つのはコムドットの戦略なのかもしれません。
色々理由はありますが、見ないのに嫌うのは勿体無いのでせめてコムドットの動画を見てから判断してみてください!
ハマるかもしれませんよ?