
ふじさわ江の島花火大会は神奈川県藤沢市にある江ノ島で10月に開催される花火大会で、夏が終わって落ち着いてきた江ノ島が地元民や観光客で再び賑わいます。
「ふじさわ江の島花火大会を落ち着いて鑑賞したい!」という方に今回ふじさわ江の島花火大会を何度も観ている藤沢市在住の筆者がふじさわ江の島花火大会の穴場スポットをご紹介致しますので是非とも参考にしてください!
目次
「ふじさわ江の島花火大会」 の基本情報
「ふじさわ江の島花火大会」は湘南海岸で打ち上がる花火では唯一の2尺玉(直径が約480mになる)が上がることが特徴で、江ノ島や富士山をバックに花火を楽しめることができます。
開催日時:例年10月後半 18:00〜18:45※2021年は開催未決定
打ち上げ数:約3,000発
打ち上げ場所:片瀬海岸西浜(神奈川県藤沢市片瀬海岸3丁目)
有料席:あり(パイプ椅子席:一名2,500円)
「ふじさわ江の島花火大会」の穴場スポットは 湘南海岸公園の「海風のテラス」
湘南海岸公園の「海風のテラス」

県立湘南海岸公園は片瀬海岸から鵠沼海岸にわたる海沿いの公園です。江の島や富士山を一望でき、ランニングや散歩、サーフィンを楽しんでいる人が多いです。
その湘南海岸公園の「海風のテラス」と言われる場所が、筆者おすすめのふじさわ江の島花火大会穴場スポットです!
理由①:人が多くない
観光客や多くの人はふじさわ江の島花火大会へ行く場合、江ノ島に向かいますが、駅からずっと混んでいて歩きづらいです。
それに対して湘南海岸公園は人が少ないです。ガラガラというわけではありませんが、花火大会が開始されてからも余裕をもって場所の確保ができますし。歩いていて人とぶつかったり、足を踏まれるなんてストレスもありません。
理由②:見やすい位置

打ち上げ花火から近い場所は迫力のある景色が観れることで有料のなったりと人気があります。ですが近い分ずっと見上げなければならず疲れませんか?
湘南海岸公園の「海風のテラス」は江ノ島から離れているわけでもないのでそこから見える花火は首が疲れる程見上げるわけでもなく、かといって迫力がないわけでもないです。つまり丁度よい!
湘南海岸公園「海風のテラス」 へのアクセス
湘南海岸公園の「海風のテラス」へのアクセスはまず「小田急江ノ島線鵠沼海岸駅」から「Odakyu OX 江ノ島店」へ向かいます。
「Odakyu OX 江ノ島店」に着いたら道路を挟んで向かい側にある階段を登れば湘南海岸公園の「海風のテラス」です!
江ノ島駅に向かう人のほうが多いので鵠沼海岸駅からのルートは空いております!
周辺の駐車場は混雑するので電車での来訪をオススメします。

買い物はファミリーマートかOdakyu OXで
湘南海岸公園の「海風のテラス」周辺には屋台はありません。
なので鵠沼海岸駅からOdakyu OX 江ノ島店の道中にある鵠沼海岸商店街のファミリーマート鵠沼海岸店かOdakyu OX 江ノ島店にて飲み物や軽食を購入することをオススメします。
鵠沼海岸商店街にはご飯屋さんもあるのでテイクアウトするのも良いかもしれません!
あると便利なアイテム!
①防寒着
ふじさわ江の島花火大会は例年10月中旬に開催されます。
この頃の気温はだいたい15度~20度くらいですが、花火大会は海沿いなのでより寒く感じます。普段よりも防寒対策をしっかりしておかないと寒さを我慢しながら花火を観ることになってしまいますので気をつけてください!
②簡易イス
湘南海岸公園の「海風のテラス」では立ち見や、公園の手すりや段差に座って鑑賞される方が多いです。
読者の皆様ももちろんそのようにして頂いて問題ないと思いますが、気になる方は簡易的なイスを用意しておくと疲れなくてすみます。
ただ「海風のテラス」は通り道にもなりますのでレジャーシートを敷いたりすると通行の妨げになるので止めておきましょう。
「ふじさわ江の島花火大会」帰りの食事は鵠沼海岸商店街で
ふじさわ江の島花火大会は18:45に終了なので、デートや遊びにきた方にしてみると帰るにはもったいない時間帯ですよね。
ご飯を食べようにも江ノ島近辺は混むので、是非とも鵠沼海岸駅周辺で食事されることをオススメします!
帰り道にある鵠沼海岸商店街で筆者も使うお店を紹介しますね!
オススメは「Days 鵠沼」

最寄り駅:鵠沼海岸駅
ジャンル:カフェ/ダイニングバー
営業時間:11:00~22:00
定休日:月曜日
ホームページ:https://days-kugenuma.favy.jp/
Days鵠沼は地元民や観光客からも人気のカフェ/ダイニングバーです。
店内もおしゃれな雰囲気で店員さんの対応もとても良いです。
1品1品のボリュームがあり、是非恋人や友人とシェアして食べることをオススメします。
筆者オススメは「ハニーマスタードポテト」です!はちみつの甘さとマスタードの辛さが合ってお酒に合いますよ!

最後に
今回はふじさわ江の島花火大会の穴場スポットについて紹介致しました。
地元民である筆者の経験談が基になっているのでふじさわ江の島花火大会に行こうかなと考えている方々の助けになるかと思います。
是非参考にしてください!