
NHK番組「おかあさんと一緒」で4年間体操のお兄さんを務めてきた、まことお兄さんこと福尾誠さんが2023年4月1日の放送をもって体操のお兄さんを卒業することが、2023年2月20日発表されました。
「次世代にバトンを渡したい」というのが福尾誠さんの思いとのことですが、まだ年齢的にも若く、4年しか務めてないことで「他にも卒業の理由があるのでは?」と勘繰ってしまいます。笑
今回はまことお兄さんこと福尾誠さんがなぜ卒業するのか理由を調査してみました!

目次
【公式】まことお兄さん(福尾誠)の卒業理由は次世代にバトンを繋ぎたい

会見にて卒業する理由・経緯をまことお兄さん(福尾誠)は体操のお兄さんというバトンを次に繋ぎたいと語っておりました。
今回、卒業を決意した経緯について「僕自身、経験と年齢を重ねて、これまでつなげていただいた体操のお兄さんというすてきなバトンを、次の世代につなげたいという思いが強くなりました」と明かした。
引用元:Yahoo!ニュース
体操のお兄さんという子供たちと触れ合え、笑顔にする活動を自分だけでなく、もっと次世代の人にも経験してもらいたいというなんとも優しい理由なのだと思いました。
体操のお兄さんという全国の親子から絶大な人気と知名度を得られるポジションを4年で手放してしまうというのは本当に自分の役割はここまででと割り切ってしまうのは凄いと思います。
【独自見解】まことお兄さん(福尾誠)の卒業理由

ではここからは筆者が調査したまことお兄さん(福尾誠)がなぜ卒業するのかその理由をご紹介いたします!
理由①:フリータレントとして活動したい

筆者が調べていて「フリータレントとして活躍したい」というのが卒業する理由として大きいのでは?と思いました。
理由としては体操のお兄さんの給料面や拘束時間、ルールが厳しいということ。
詳細は後述しますが、給料が月収30万円。それに加えて休みなしの週があるほどの多忙っぷり。
正直割に合いませんよね。笑
更にコロナによる接触が控えられてしまい、大好きな子供たちと接する機会が失われてしまっている現状・・。
そこでフリータレントになるという進路です!
例えば、10代目のひろみちお兄さんこと佐藤弘道さんは卒業後はフリー転向後は子供向けの体操教室運営・タレントとしてテレビ出演したりCMへの出演など多岐に渡る活動をしております。
特に天使の羽のCMなんかは印象的でしたので記憶にある方もいるのではないでしょうか。
そうした活躍をした弘道お兄さんの年収はフリー転向後の1年は3億円とも言われております。
佐藤は12年間務めた体操のお兄さんを卒業後はフリーとなり、子供向けの体操教室を運営したり、タレントとして民放の番組に出演。多忙を極め、フリー転身後1年目の年収は約3億円だったといいます。
引用元:日刊ゲンダイ
時間・お金・夢(教育に関わる)全てが手に入ると思いませんか?
もちろん誰でもなれるというわけではありません!
しかし体操のお兄さんという真っ白なクリーンなイメージを持ったまことお兄さん(福尾誠)は企業CMや子供向けのイベントには適任だと思いませんか?
小さい子供がいる家庭で『おかあさんといっしょ』の視聴率は100%に近い。それだけに、体操のお兄さんに対するクリーンなイメージの浸透度は高く、主催者はイベントに呼びやすいのだと思います。CM契約やテレビ出演料も期待できますが、1回の出演料が80万~90万円といわれているイベントだけでもかなり稼げる。
引用元:日刊ゲンダイ
タレントとして活動しながら、教育に関わるような仕事も続けられますし仕事の調整も自分でできるので家族の時間も増えます。
次世代にバトンを繋ぎたいという気持ちももちろん本当だと思います。
ですが、今後を考えてフリーへ転向して「元・体操のお兄さん」という肩書きをもって仕事を開拓していく道もまことお兄さん(福尾誠)にとって魅力的に映ったのではないでしょうか。
理由②:他にやりたいこと(教育に関わる仕事)ができた

理由①と被るところもありますが、まことお兄さん(福尾誠)に他にやりたいことができて卒業を決意したのではというもの。
まことお兄さん(福尾誠)は元々子供が好きで、教育に関われる仕事がしたいと発言しております。
体操のお兄さんに採用されたのもそうした子供に対する気持ちが人一倍強かったからだと。
僕がオーディションを受けた人のなかで一番、子どもたちに対する想いが強かったから。それだけだと思います。昔から子どもが好きで、教育に関わる仕事がしたかったので
引用元:文春オンライン
そうした強い気持ちがあったが、コロナでうまく子供たちと直接関わる機会が失われてしまい、モチベーションが下がったことで他の道を探り始めたのではないかと。
歴代の体操のお兄さんを見てみると、体操教室の運営や幼児教育に関わる道を選ばれた方もいらっしゃいます。
そうした先輩方と同じように自分なりに教育に関わる仕事を見つけたから体操のお兄さんを卒業する決意をしたのではないでしょうか?
※歴代体操のお兄さんの卒業後の進路
代 | 名前 | 卒業後の仕事 |
初代 | 砂川啓介 | 俳優・タレント |
2代目 | 佐久間俊直 | タレント・幼児教育の教育者 |
3代目 | 岡田祥造 | バレエダンサー |
4代目 | 向井忠義 | 体操教室の運営 |
5代目 | 小西幸男 | 俳優 |
6代目 | 輪島直幸 | 体育指導員・大学教授 |
7代目 | 川原洋一郎 | 俳優・歌手 |
8代目 | 瀬戸口清文 | 体育指導員 |
9代目 | 天野勝弘(かっくん) | 声優・ナレーター・俳優・タレント |
10代目 | 佐藤弘道(弘道お兄さん) | 体操教室・タレント |
11代目 | 小林よしひさ(よしお兄さん) | タレント |
理由③:家族との時間が欲しいから

週刊文春による報道でまことお兄さん(福尾誠)は結婚していて2児の父であることが発覚しました。
まだまだお子さんも父親を必要としている年頃でしょうし、奥様の育児の負担を軽減させたいと思いますよね。
しかし、体操のお兄さんは番組収録やリハーサル、イベントなど毎日忙しく過ごされております(詳細は後述)。
そうした環境では家族との時間を確保することができないと思い、家族のために体操のお兄さんを卒業したのではないでしょうか。
理由⑤:体力的な問題

体を動かすのが体操のお兄さんですが、体力的にこれ以上厳しいという理由です。
有名スポーツ選手でも「体力の限界・・」と引退されますよね。
ただまことお兄さん(福尾誠)は卒業する2023年4月でもまだ31歳。
元々まことお兄さん(福尾誠)は体操の選手ですから人並み以上に体力はあるでしょう。
歴代の体操のお兄さんである、よし兄さん、弘道お兄さん、はそれぞれ37歳、36歳で卒業されており共に体力的な問題ではないことから、まことお兄さん(福尾誠)が体力を理由に辞めるのは考えられにくいと思います。
理由⑥:コロナでモチベーションを失った

まことお兄さんが体操のお兄さんに就任して1年でコロナ禍になりました。
コロナ禍になったことで、子供たちとの直接の触れ合いがなくなり悔しかったと語っております。
子供たちを招いてスタジオで収録することが難しくなった状況や、コンサートが中止になったことを振り返り、「悔しかった」と明かした。
引用元:Yahoo!ニュース
せっかく体操のお兄さんに就任してこれから子供たちと沢山触れ合っていきたいというところで接触が制限されたりコンサートが中止になったりと、仕方がないとはいえガッカリしますよね。
そうした子供たちと触れ合えない状況が続いて段々と体操のお兄さんに対するモチベーションが失われてしまっても不思議ではありません。
それに今後もコロナによる制限は続くでしょうし、それを考えたら体操のお兄さんを続けるより別の方法で子供たちの教育に携わる道を模索するために「卒業」という道を選んだのかもしれません。
理由⑦:スキャンダルで居づらくなった

2021年7月16日に週刊文春にてまことお兄さん(福尾誠)が「実は結婚していて2児の父親だった」ことが報じられました。
後述する「鉄の掟」にて歌のお兄さん・体操のお兄さんには「恋愛禁止」というものがあります。
そうしたルールを破ってしまっていた。それを隠していたことがバレてしまい現場やファンである全国の親子に対して罪悪感が募って卒業を決意・・と考えられます。
ただNHK側がまことお兄さん(福尾誠)が結婚して子供がいるという事実を把握していないわけではないと思います。
緩くなったのか、元からそんなルールはなかったのかそれとも結婚していたらOKなのか分かりませんが・・。
それに罪悪感で卒業・・ならもっと早く卒業されていると思います。
文春の報道で世間のお母さんが驚いたことや、隠していたことがバレてしまったのは事実ですが、卒業にはちょっと弱いですよね。
逆に2児の父ということで、体操のお兄さんとしての子供との触れ合い方に説得力が増す気がします。
体操のお兄さんの待遇

体操のお兄さんの待遇について情報を集めましたのでご紹介いたします!
歌のお兄さん・お姉さんのものがありますが、体操のお兄さんも同じく契約職員なので変わらないと考えております。
給料は月収約30万
歌のお兄さんや体操のお兄さんはNHKの契約社員(正確には契約職員)扱いとなり、その月収は30万程度とのこと。
うたのおにいさん・おねえさんの収入は、なんと”NHKの契約社員”扱いの「月給30万程度」。
引用元:エンタメRBB
後述する拘束時間や掟を考えるとぶっちゃけちょっと少ないですよね・・。
NHK職員でまことお兄さんと同年代の年収が530万円。
比べると大体年収で170万円。契約職員と正職員という違いはありますが、もう少し待遇の改善を・・。笑
大卒モデル年収では、30歳で530万円、35歳で661万円(2020年度)です。 管理職については年俸制となっており、2020年度の基本年俸は、全国職員の場合、913.6万円(D1(課長クラス))、1,173万円(D5(部長クラス))、1,428万円(D8(局長クラス))などとなっています。
引用元:NHK
拘束時間
体操のお兄さんですが、「プライベートほぼないのでは?」と言いたいくらい過密スケジュールです。
以下歌のお兄さんの例になりますが、体操のお兄さんもさほど変わらないかと。
スケジュールも過密で、月~水は番組収録、木曜日には翌週の番組収録リハーサルが行われ、金曜日には歌の収録、そして土日はコンサートと、休みナシの週もあるという。
引用元;日刊スポーツ
上のスケジュールに加えて番組のイベント・コンサートやDVDなどの撮影があればもっと忙しいですよね。
子供たちの笑顔のためとは言えこれはガチガチに過ぎませんかね・・。
厳しい掟
歌のお兄さん、体操のお兄さんには厳しい掟が存在します。
それが以下になるのですが、幼児向けの番組に出ている「お兄さん」としてのイメージを守るものと海外旅行やスキー、自動車運転は万一の事故を防ぐものがあります。
NHK以外のテレビ出演禁止も他の番組の演出によるイメージダウンを防ぐためでしょう。
恋愛禁止は・・お兄さん・お姉さんだって恋したっていいじゃないですか。笑

まことお兄さん(福尾誠)はなぜ卒業?まとめ
まことお兄さん(福尾誠)がなぜ卒業したのかその理由について紹介しました!
次世代にバトンを繋ぎたいという気持ちがあるのは体操のお兄さんという仕事が本当に素晴らしものでそれをもっとたくさんの人に経験してもらいたいというまことお兄さん(福尾誠)の優しい気持ちなのだと思います。
しかし、体操のお兄さんの待遇など考えると時間や金銭的に難しいものがあるのも事実。
そうした状態で将来を見据えてフリー転向を考えたのではないか?と筆者は思いました。
次の天使の羽のCMにまことお兄さん(福尾誠)が登場するのも近い未来であるかもしれません!